2010年6月21日月曜日

viliv N5 の件で(電源アダプターのまき)

今日はN5の電源アダプターの件で

なお、下記の行為はメーカーの保証範囲外の行為であり
少なからず、N5や他の機器に損傷を与える可能性があります。
試してみようと思う酔狂な方は”自己責任”でどうぞ。

viliv N5の電源アダプターは本体が小さいだけに
結構大きく見える。
体積的にはdell mini9のと大差ない。
具体的には下の写真を参照。


















実は電源端子のところが外れるのでそんなにかさばらない。
しかし、いつもいつも外してたらいつか無くしそう。
そこで、持ち運びように小さいのをどうにかしようかと思い立つ。

このアダプター規格的には入力が100-240V、出力:5V3A
ピンの形状が極性統一の#1(区分1?)とかいうらしい。
で、いろいろ調べて見つけたのがこれ(5V、3A)と、これ(5V、3.5A)
規格があってる5V3Aのものはピンの形状を変えないといけないものの
φ2.1→極性統一#1の変換は電子部品屋さんに行けば買えるらしい。
しかし、実物を手に取って見ないとなぁと。
そんな訳で実物を見に行ける5V3.5Aの方にすることに。
早速、日本橋まで行って手に取ってみた。
わりと大きかったorz
結局、買わずに帰ってきた。

さて、どうするかと軽く悩みながら部屋ん中を見回してみると
あるもののアダプターが目についた。















USBHUBの電源アダプター、出力が5V2.3A
ピンの形状が極性統一の#1っぽい(左がUSBHUBのもの)















電源落としてる状態ではLEDが赤くなった(充電中の表示)。
出力電流が少ないので充電時間は長くなるだろうし、
電源入れながら充電はつらいと思う。
しかし、この大きさはなかなか捨てがたい。
















とりあえず、出先での充電用ということで。

2010年6月20日日曜日

viliv N5 の件(バックアップのまき)

今日はSSDのバックアップをとったった。

有料アプリを買ってやらないといけないかなぁとか
思っていたらGIGAZINEさんのこの記事を見つけた。
以下、上の記事を参考にしつつ作業。

まずはParagonのサイトからフリーのものをダウンロード&インストール。

インストールが終わったら早速、バックアップをとり始める。
バックアップファイルはメインのPCでも使っているUSB接続の
外付けHDDへ。

SSDの状態












ローカルディスク(C:)の状態













リカバリーエリア(隠しパーティション)の状態












バックアップをとるところを決定。
今回はSSDまるごと全部とる。












少し時間がかかって無事終了。












次にN5が起ち上がらなくなった時のためように
復元用のブータブルUSBメモリを作成する。

Paragonの画面左のメニュー欄の真ん中ちょい下にある
Recovery Media Builderをクリックし作成する。
Recovery用のメディアをお忘れ無く。












これでリカバリーエリアを消して7.3GBほど空けれるようになった。
C:がまだ、12.4GBほど空いているのでしばらくは消さないけど。

2010年6月19日土曜日

viliv N5 の件(諸々設定のまき)

今回はSSDな設定とかしてみた。

viliv N5は記憶装置にSSDを使ってるということもあり
書き換え回数がどうとかこうとか
プチフリがどうとかこうとか
オレ、ムズカシイコトハヨクワカンネー

とりあえずtempをmicrosdhcへお引っ越し












休止状態にならないように小細工
コマンドプロンプトから powercfg -h off












休止状態が選択できなくなった












で、アプリのインストールがひととおり終わったあとで
デフラグ実行












使用したのはフリーのdefraggler

あとページングファイルの扱いをどうしょうかと悩み中
設定無しにしても、microsdhcに設定しても問題無いような気も
しないでもないけど・・・・。
とりあえずそのまんま。

まあ、dell mini9の方はなーんの設定もしてないんだけどね。

2010年6月17日木曜日

viliv N5 の件(初起動のまき)

先日の開封のまきのつづき。
今日は初起動からアプリを少々
インストールしてみた。

と、その前に開封のまきで大きさ比較を
やったものの厚みの参考になるような写真が
なかったので貼っとく。















比較対象はeneloopの単3(AA)

キーボード真ん中上の電源ボタンを押して起動
しばらくすると下の画面が出ていろいろ入力















めでたく起動。















そして、毎度おなじみ大量のwindows update















こればっかりは仕方ないとは言え、なんとかならんもんかねぇ。

で、ここまでやってようやく気づく
デジカメ使わんでもプリントスクリーンすれば良かったorz

そんな訳でデスクトップをすっきりさせてみたところ












すっきりすっきり

コンパネでシステムを表示












windows starterってエクスペリエンスインデックス出せないのね
知らんかった

とりあえず、windowsの起動/終了の速度に関しては文句なし。
アプリの動きはchromeに関してはだいたい問題なし。

不満と言えば
電源ボタンの感触がよくわからん
「K」と「L」のキーが小さい
キーのストロークが意外と深い
ぐらい。
たいした問題じゃないね。

2010年6月15日火曜日

viliv N5 の件(開封のまき)

Pocket wifiと一緒に使っているiPodに、
若干の物足りなさを感じていた5月も末のある日
ネットで暇つぶしをしていたら見つけたviliv N5

6/6に注文し本日(6/15)に届いた。
で、早速開封。















中身はviliv本体とおまけのバッテリー&なぞの金箱w

金箱の中身はこれまたおまけのmicrosdhc















viliv印の段ボールをあけると黒い箱















黒い箱から中身を出す。















さらに出す。















左上からUSBケーブル(A-miniB)スタイラス付きストラップ、ゴム足シール
右上がACアダプタ、左下が取説、その右が本体で下がバッテリー

大きさ比較















dellのmini9がでかく見える。
手触りというか質感はいい。
ふた(ディスプレイ)のしまり具合もしっかりしてる。

ディスプレイをあけたとこ















この後、viliv S5用の液晶保護シートを貼った
ちょっとずれたけど気にしないことにする。
てか、シートが微妙に小さい?

とりあえず、今日はここまで
充電しないとね。

2010年6月13日日曜日

矢田寺のあじさい 6/12

梅雨らしく雨の降る日が多くなってきそうな今日この頃。
梅雨といえばあじさいということでちょっと矢田寺へ。
朝からレンタカーで行ってきた。

矢田寺のHPで7割程度色づいてきたとあったので
来たわけですが、色づきは確かにそんなもん。
ただ、昨日は暑かったためだらーんとしている花多数。
あじさいはほんとに根性が無いw
ちょっとぐらい水がもらえんからってダレるなw
昼に行ったのが失敗だったのかもね。
観に行くのなら朝から行った方が良さげ。

矢田寺を後ろに
みそなめ地蔵
いっぱい咲いてたとこ
あっぷ
送信者 grass_hopper

あじさいつながりで帰りに堺市の三宝下水処理場によってみたら
なにやら工事中。
グーグル先生に聞いてみると中止のおしらせ@H25年まで
残念orz

2010年6月6日日曜日

Picasaの残り空き容量が少なくなってきた件について

毎週、毎週、飽きもせずに花の写真を撮りに
行ってるわけですが。

今週もやっぱり行ってきたわけですよ。
まずは、土曜日の写真から

変態英語記事をインターネッツで垂れ流していた
某新聞の木曜日の一面に載っていたのを見せられて
行ってきた。
滋賀県は米原市の醒井駅の近くに居醒の清水という
湧水があり、その水路に咲く梅花藻(ばいかも)が
今回のターゲット。
上の写真だけど、かなり寄って撮ってる。
普通に撮るとこんな感じ。
ほんとに小さい花。
ちなみに、醒井の水路はこんなかんじ。
なかなか雰囲気がいい。

まだ、咲き始めといった感じで、観に行くならもうちょっとあとの方が
良いような。
物足りなかったので、この後奈良の柳生の里へ行くことに。

柳生花菖蒲園。
写真では良く咲いているように見えるかも。
来週以降、再来週ぐらいの方が・・・・。
おまけのクローズアップレンズ遊び

つづいて日曜日の写真。
先週に引き続き城北公園の花菖蒲園。
全景。
先週と違い、だいぶ咲きまくり。
こっちは今日ぐらいがピークかな。

おまけのあじさい2つ
送信者 grass_hopper

すっかり、お花見ブログになってしまっている今日この頃。
次の予定は”あじさい”だし。
困った、困った。
 
/** Google Analytics */